WEBサイトのギャラリーサイトを見てみよう。
      
 
        
          デザイナーの勉強を初めて、「WEBサイトのギャラリーサイト」の存在を知りました。WEBデザイナーの中野です。
        
        他社ではどのようなwebサイトを制作しているの?など、どのように運用されているのか気になりますよね。そんな時、便利なのはwebサイトを集めた「ギャラリーサイト」です。最近更新されたサイトを一覧で確認できます。
      
目次
ギャラリーサイトを見るメリット
- 
1)webサイトのトレンドや動向を知ることができるwebサイトにもトレンドがあります。デザインだけでなく、技術も日々進化しているので最近のトレンドを知ることができます。
 例えばこちらのサイトのようにマウスカーソルが丸で表示されるようなデザインが増えてきています。(PCサイトでのみ表示されます) クリックできるところにカーソルを合わせると丸が大きくなる仕様になってます。視覚的に、クリックできる範囲かどうかが分かりやすいですね。 クリックできるところにカーソルを合わせると丸が大きくなる仕様になってます。視覚的に、クリックできる範囲かどうかが分かりやすいですね。
- 
2)他社でのサイト運用の参考になる同じ業界の会社ではサイトをどのように運用している?などの疑問も、ギャラリーサイトを見ていくことでヒントを得られるかもしれません。
 またギャラリーサイトではさまざまな業種のWEBサイトを閲覧できるため、多くのコーポレートサイトを簡単に比較することができます。
- 
3)デザインの幅を広げることができる
次に私がよく参考にするギャラリーサイトを3つご紹介します。
- 
1)MUUUUU.ORG 私が1番見るギャラリーサイトです。 私が1番見るギャラリーサイトです。
 海外のサイトも載っているので、世界のデザインを参考にすることができます。また更新頻度が高く、常に最新のサイトを確認することができます。
- 
2)SANKOU こちらも人気のギャラリーサイトです。 こちらも人気のギャラリーサイトです。
 「ローディングのあるサイト」や「背景が動く」など、他のまとめサイトにはあまりないニッチな絞り込みができる点が特徴です。
 ある程度決まったデザインを見たいという時におすすめです。
- 
3)Responsive Web Design JP こちらはPC・タブレット・スマホ、3つのデバイスでのデザインを同時に見ることができるサイトです。 こちらはPC・タブレット・スマホ、3つのデバイスでのデザインを同時に見ることができるサイトです。
 ファーストビューだけという制約はありますが、実際のサイトを見に行かなくてもこのギャラリーサイトを眺めているだけで、デバイスごとのデザインを確認できる点がとても便利です。
      他にもたくさんギャラリーサイトがあるので気になるかたはぜひ調べてみてください。
そして是非ギャラリーサイトからサイトの作り方や運用方法など参考にしてみてください。
そして是非ギャラリーサイトからサイトの作り方や運用方法など参考にしてみてください。
WebサイトやECサイトの運用についてお困りのことがあれば、LAKAまでお気軽にご相談ください。
            
                
          
