ランディングページとは vol.1

TOPICS



顔アイコンこんにちは!
Webデザイナーのアリーです◎
今回はランディングページとはなにか、その構成と作成する際のポイントを解説いたします。

目次

ランディングページとは

ランディングページ(Landing Page)とは、検索結果や広告などを経由して訪問者が最初にアクセスするページのことです。
訪問者がホームページに着地する(land)イメージからこの名前がつきました。略してLPとも呼ばれます。
またランディングページ(LP)は、訪問者のアクションを誘導することに特化した縦長のレイアウトのページのことを指します。
ランディングページ(LP)が目的としている訪問者のアクションには以下のようなものがあります。

・商品の注文やお問い合わせ
→直接的な売上げアップ

・見学会や内覧会などのイベントの予約
→見込み客の発掘

・試供品や無料会員、無料体験版への申込み
→見込み客の発掘

・求人募集への申込み→人材の獲得

以上のことを目的とし、Google・Yahoo等からの検索やリスティング広告、SNSなどから流入した訪問者をダイレクトに注文やお問い合わせなどのアクションに結びつけることに特化したページです。

ランディングページ(LP)
の特徴

ランディングページ(LP)とは、アクセスしてきたユーザーに対し、サービスや商品の魅力を余すところなく伝え、サービスや商品の購入を促すためのWebページです。公式サイトは複数のページで構成されているのに対して、ランディングページは主に、1ページ完結型となっています。
ランディングページの主な特徴は以下の通りです。

特徴1. 縦長のレイアウトである

ランディングページ(LP)は集客からお問い合わせのアクション誘導までを単独でおこなえるように設計されています。
そのため、通常の企業ホームページよりもセールスレターやチラシに近いレイアウトになっています。

特徴2. 他のページへのリンクが少ない

ランディングページ(LP)は他のページのリンクが極端に少ない傾向にあります。これはランディングページ(LP)が注文やお問い合わせなどのアクションを訪問者に起こさせることに特化しているからです。

特徴3. デザインに制限がなく、インパクトがある

前述のとおり、ランディングページ(LP)には集客からお問い合わせのアクション誘導へ直結するページ以外へのリンクは必要ありません。よって、サイドメニューなども必要なく画面を広々と活用できます。
通常のホームページだと「サイドメニューや上部メニュー(グローバルナビゲーション)を設置しなければならない」などのレイアウト制限があるのですが、ランディングページ(LP)ではその制限がありません。
これにより、自由にデザイン性の高いページを作成できます。

ランディングページ
のメリット

ページ移動による訪問者の離脱が少ない

通常のページだと、ページ間を移動するたびに30%の訪問者が離脱すると言われています。
それに対して、ランディングページ(LP)は他のページへのリンクが少ないのでページ移動による離脱を抑制できます。
よって、通常ページよりも多くの訪問者を注文フォームやお問い合わせフォームに送りこめます。

さいごに

今回はランディングページ(LP)の基本的な特徴や構造についてお話ししてきましたが、最後に少しだけ株式会社LAKAの紹介をさせてください!
わたしたち株式会社LAKAはWeb制作事業として、成果を出すことを目的としたランディングページ制作を承っています。
WEBページの制作をご検討中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら